〒988-0036
宮城県気仙沼市弁天町二丁目230-1
電話をかける
平日0:00 ~ 00:00
プライバシーポリシー
お問い合わせ

会社案内
company profile

Greeting
ご挨拶

市場水産部門に携わる私どもは
自然界から頂く多くの恵みに感謝し
食べ物の美味しさを
素晴らしさを消費者の皆様に
お届けする使命があります
生産者様と消費者様との架け橋として
安心して出荷できる商品
安心して買っていただける商品を目指し
より新鮮でより安全な食品を
大事に提供することに
全力を傾注しております
代表取締役
小山富雄

Philosophy
経営理念

海の恵みに生かされる企業として
貴重な資源を守ること。
社員一人一人が笑顔でいられる会社であること。
新しさを求め続けながら伝統
文化も大切にしていく会社であること。

Outline
会社概要

会社名
株式会社小山平八商店
所在地
〒988-0033
宮城県気仙沼市川口町一丁目70 Map
連絡先
Tel: 0226-23-5788 / Fax: 0226-23-7550
創立年月日
昭和50年
資本金
1,000万円
役員
代表取締役社長 小山富雄
代表取締役専務 小山訓靖
E-mail maruki@aioros.ocn.ne.jp
常     務 小山博司
E-mail maruki2@extra.ocn.ne.jp
常     務 小山達也
監  査  役 遠藤英太郎
工場
川口冷凍工場
〒988-0033 宮城県気仙沼市川口町一丁目70
Tel: 0226-23-5788 / Fax: 0226-23-7550
鮭加工場(本社)
〒988-0036 宮城県気仙沼市弁天町二丁目230-1
Tel: 0226-23-5788 / Fax: 0226-23-7550
魚市場前工場
〒988-0031 宮城県気仙沼市潮見町5-1
Tel: 0226-23-5788 / Fax: 0226-23-7550
冷食工場
〒988-0036 宮城県気仙沼市弁天町二丁目221-1
Tel: 0226-23-0036 / Fax: 0226-23-5653
事業内容
鮮魚出荷、鮭鱒加工、冷凍冷蔵、冷凍食品
主要取引銀行
岩手銀行、七十七銀行
主な取引先
                   
東洋冷蔵株式会社、マルハニチロ株式会社、(株)ニッスイ、 全漁連、丸紅シーフーズ株式会社、大都魚類株式会社、横浜丸魚株式会社など全国の荷受

Access
アクセス

History
沿革

1904年 明治39年
まるき小山商店の商号で創業
気仙沼市太田にて地元の海産物を取り扱い。廻船問屋を営む。
1955年 昭和30年
宮城県気仙沼市錦町に加工工場設立
気仙沼をはじめ、三陸各地で水揚げされる、真たこのボイル加工を始める。
1960年 昭和35年
養殖牡蠣事業開始 気仙沼において、地元漁民とタイアップして養殖牡蠣の生産販売を始める。
1969年 昭和44年
宮城県気仙沼市川口町に冷凍工場設立
サンマ、サバ、イカ等の冷凍冷蔵加工を始める。
1973年 昭和48年
宮城県気仙沼市川口町に加工場、冷蔵冷凍設備増設 冷凍設備の増設と冷凍食品の製造販売を始める。
1975年 昭和50年 5月12日
気仙沼市魚町二丁目四番十六号
株式会社小山平八商店設立
代表取締役 小山喜八郎
1981年 昭和56年 6月
気仙沼市錦町に食品工場設立
マルハニチロ食品株式会社の指定工場として、冷凍食品製造を本格スタートする。
1985年 昭和60年 8月
アンリツ製 サンマコンピューター選別機導入
サンマ処理能力、品質向上をはかる。
2001年 平成13年 9月
川口町加工工場改築、鮮魚処理ライン新設
2004年 平成16年 4月
代表取締役社長に小山富雄就任
気仙沼市川口町一丁目70番地に本社を移転
2005年 平成17年 4月
気仙沼市潮見町5-1鴎洋水産株式会社をマルハ株式会社
(現マルハニチロホールディングス株式会社)より買収し、魚市場前工場として稼働。鮭鱒類生産を強化する。
2005年 平成17年 9月
魚市場前工場に食品工場新設
2006年 平成18年 8月
魚市場前工場に3000t冷凍工場新設
2009年 平成21年 2月
魚市場前工場に包装室改築
2011年 平成23年 3月
魚市場前工場に処理場改築
震災後復興状況
2011年 平成23年
3月
3月 東日本大震災による津波で4工場すべて被災する。
5月
5月 気仙沼市古町に仮設事務所開設し復興へ動き出す。
各工場すべて被災地の建築制限区域にあたり、建物新築は認められず、修繕工事のみ認められた。
8月
8月 平成23年度中小企業等グループ施設等復旧整備補助金の三次へ申請する。
9月
9月 魚市場前工場、加工場修繕工事着手
10月
10月 魚市場前工場、盛り土整備工場を行う(TP1.8m)(7800㎡)
11月
11月 食品工場、修繕工事着手
11月11日 東日本大震災より半年が過ぎて、建築制限解除され、気仙沼市の防災都市計画により海岸線の道路に防潮堤と道路幅格拡幅計画により冷蔵庫の建設予定の位置と面積の変更を求められる。
11月
12月 12月27日平成23年度中小企業等グループ施設等復旧整備補助金交付決定
2月
2月 魚市場前工場、一次処理工場、冷凍庫新築工事着手
3月
3月 食品工場、冷凍食品加工再開
魚市場前工場、一次処理工場建設確認申請がおりる。但し冷蔵庫は気仙沼市の防災道路の関係上、敷地内で移動を余儀なくされる。
2012年 平成24年
8月
8月 魚市場前工場、一次処理工場完成 気仙沼港に水揚げされるサンマの処理からスタートする。
11月
11月 気仙沼市の水産漁港区の拡大構想に工場敷地が含まれる。
12月
12月 冷蔵庫の確認申請を1,060㎡から1,857.43㎡にて行う。
2013年 平成25年
2月
2月 冷蔵庫の建築確認申請がおり工事着手
5月
5月 冷蔵庫、完成
2014年 平成26年
11月
11月食品工場、冷蔵庫・チルド庫、鮭加工場の建築確認申請がおり工事着手
2016年 平成28年
5月
5月冷食工場、稼動、冷蔵庫・チルド庫、完成
7月
7月 鮭加工場、完成
Copyright(c) OYAMA HEIHACHI SHOTEN CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.